アルクKiddy CATの教材について
- lotusandharmony
- 6月4日
- 読了時間: 2分
更新日:6月7日

小学生の英語、どんなふうに進めるの?
今回は、当教室(世田谷区三軒茶屋)で使っているアルクKiddy CATの小学生用教材(STEP1~6)について、改めてご紹介してみたいと思います。
「子ども向けの英語教材、どれがいいのかわからない」
「英語は習わせたいけど、勉強っぽくなると子どもが嫌がる」
そんなふうに感じている保護者の方は多いのではないでしょうか。
私自身も、教室を開業するまで、ずいぶん悩みました。でもアルクの教材は、なにせ教材・語学学習の老舗(しにせ)であるアルクが作っているもの。確かなもの!と、開業3年目になり、改めて実感しています。奥が深いのです!
また、教室に通って講師(私、や、日本全国のティーチャーたち)とコミュニケーションをとりつつやることが、英語のハードルを下げ、親しめるものに変わるのです。
教材は、子どもの「ことばの感覚」を大切に
Kiddy CATのSTEP1〜6は、小学生の発達段階に合わせて無理なくステップアップできる構成になっています。たとえば、
STEP1・2(低学年向け)では、歌やチャンツを通して「音」と「リズム」に親しみます。
STEP3・4(せ中学年向け)では、会話のやりとりや基本的な表現を、自分のことばとして少しずつ話せるように練習。
STEP5・6(高学年向け)では、自分の気持ちや考えを、短い文で伝える力を育てていきます。
どのレベルでも、使われている英語が自然で、繰り返し読んで覚えやすいものになっています。
STEP2でも、中学英語(英検)に共通するものが多い!
テキストや音声教材で、日々ご自宅でも英語の時間をもって頂いていますが、5,6月のように英検の時期は、やはり英検対策も行います(希望者)。すると・・・
STEPでやったじゃーん!の単語、フレーズもたくさん。ラッキー!の表情も見られます♪
おわりに
英語教室選びは、教える人の想いと、子どもたちの個性に合うかどうかがいちばん大切だと思っています。アルクKiddy CATの教材は、子どもたちにとって、「英語を通じて自分を表現するたのしさ」を感じられるツールになります。
もし気になったら、お気軽にお声かけください。体験レッスンで、実際のテキストをご覧いただけます。
幼稚園・保育園生クラスも充実しています。プリクラスも指導中!
※教材のみご購入はできません。
Comments